2018年05月26日

5月も終わりますね…

みなさんこんにちは!

GWだとウカウカしていましたが
あっという間に5月も残りわずかですね。



5月25日も練習がありましたo(^u^)o


出席されました団員の皆様、
お疲れ様でした‼︎



先日の練習では予定がある方もいて
少し少なめでした…
低音パートが少なく
合奏をしていて少し寂しくも
感じました(*´-`)


低音と中音域、高音、打楽器がいてこそ
音楽が出来上がるのだと
改めて感じました。


先週に引き続き、曲の練習を
していきました!



これからまた演奏会なども
出演していく予定がありますので
全力で仕上げていきたいと思っています!


少し前ですが、吹奏楽に携わっている方と
お話する機会がありまして、
その方はプロなどではないのですが
こんなことをおっしゃっていました。

君はなんで今音楽を続けてるの?
上手くなりたいから?
ただ楽器が勿体無いから?
違うでしょ?純粋に
音楽が好きで、みんなで合奏をするのが
楽しいからではないの?



その通りなんですよねぇ。
とただただ納得してしまうばかりでした。

その方はこんな事も言っていました。

社会人の楽団は大人と大人だからこそ
ぶつかり合う事だってある。
それにブランクがあったり、
レベル差を感じてしまったり
人によっては物足りなく感じてしまう
そんな人もいる
でもプロではないからこそ、
その楽団のその人達でしか
出せない音楽感があるはず。
その音楽感はどんな音楽感なのか
自分の楽団で楽団員がみんなで
見つけてみればもっと成長できるはず!



素晴らしい教えを頂き感謝です。

人の意見を聞いてみるのも
やはり勉強になりますね(n´v`n)




そんなこんなで来週はもう
6月に入ってしまいます!!

1年の半分ですよー!


まだ暑かったり雨が降ったり天気が
安定しませんが、体調崩さないよう
お気をつけください(•^u^•)


それではまた来週!




*コメントを下さる皆様へ。
前回も記入したのですが、
最近コメント欄に迷惑コメントが
入ることがありまして
一時的にコメント欄を閉鎖しております。
団についてお問い合わせある方はHPの方で
お願い致します。  


Posted by あもすい at17:30吹奏楽

2018年05月20日

皆さまお久しぶりです!

皆さまご無沙汰しております!

久々に元の管理人が戻ってきました
(今一時的にですが…)


5月18日も練習がありました!
出席されました団員の皆様お疲れ様でした(^^)/


予定されていた演奏会も
とりあえずは落ち着き、新しい曲も
含めた練習が始まりました٩( 'ω' )و



そして練習時、久々に
団員の同級生の方が2名見学に
いらっしゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))♡



フルートパート、パーカッションパートに!

パーカッションの方は楽器の事情で
体験できなく見学のみに
なってしまい残念でした(;_;)



2人とも緊張しているようでしたが、
楽しんでくれたようでなによりですo(^_^)o

また練習に参加して、入団してくれると
嬉しいですね!
その際はブログでお知らせします(多分…笑)



さて、新しい曲はと言いますと
今流行りの大河ドラマのメインテーマ!!

数回通したところで参考音源も
聴いてみました(=^ェ^=)



まだまだ未完成ですので
皆さまにお聴かせ…
というところまではいきませんが
どこかで披露できるよう頑張ります!




他の曲もやりましたが
久しぶりの曲は以前のことを
忘れてしまっていた点もあったので
来週以降、しっかりやっていく予定です(*^o^*)



そしてこの週末、
あもすいの団員が応援団もやってます
信越硬式野球クラブの試合がありました!

都市対抗野球第一次予選長野県大会で
順調に勝ち上がり、見事

第一代表として北信越予選へ
出場が決まりました!

6月、舞台は富山!
ぜひ勝ち星をあげてほしいですね!


こちらもまたアップしていけたらと
思います╰(*´︶`*)╯










皆さまここで大切なお知らせがあります

今まで数々のコメント頂いていたのですが、
スパムのようなコメントが多数
入るようになってしまい
一時的にコメントを閉鎖しております。
毎回記入して頂いていた皆様には
ご迷惑おかけしますがお願いします。



ではまた私が書いたり、他の団員が
不定期で書いていきますがお願い致します(*^▽^*)



明日からの1週間また頑張りましょう!
  


Posted by あもすい at20:25吹奏楽

2018年05月17日

安茂里文化芸術祭、おつかれさまでした!

みなさん、こんばんは。


いやあ~今日…ではなく日付が変わって
昨日は暑かったですね。
まだまだ寒暖の差が激しい日もあるので
体調にはくれぐれもご注意を。


あもすいは5月13日に安茂里文化芸術祭に出演いたしました。
参加された皆さん、おつかれさまでした。
また前日の芸術祭全体の準備に参加された方もいて…
こちらも大変おつかれさまでした。


今年の芸術祭は21団体が出演しましたが、あもすいの出番
は20番目、ラス前ということもあり、会場には結構多くの
方がいましたね。


今年4ステージ目ですが、屋内のステージは初。
風や天気の心配をしなくていいというのは演奏に集中できる
のでいいですね。
また当日は大雨だったので屋外でなくてよかったな…と


肝心の演奏の方ですが…
みなさんどうでしたか?練習の成果は出ましたか?
楽しく演奏できたでしょうか?
なかなか練習通りってのは難しいですね。
時間の都合で4曲の予定が3曲になってしまいましたが、
全体的なまとまりという点では4ステージの中では一番
よかったのではないかと思います。
テンポ感も思いのほか走るところも少なく落ち着いて
いたように思いました。


パートによっては揃わない所があったりして、そのパート
部分を他の楽器で補ったり、いつもとは違うサウンドに
なったりしたところもありましたが、そこはあもすいの
団結力でカバーできたかと思います。
また、トラとして参加してくれた方もいて大変助かりました。
ありがとうございました。
(あもすいに正式に入団していただければ嬉しいんだけどなあ…)


まだまだ課題はいろいろあるので、今後の練習で少しでも
克服していければいいかなと思います。


聞いてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
これからもみなさんに楽しんで聞いていただけるよう精進
してまいります。


そしてあもすいのメンバーからは、サックスアンサンブル「奏楽」、
クラリネットアンサンブル「クラリアーモ」として出演された
方もおりまして…
これもまとまりのある素晴らしい演奏でした。
それぞれのもつ楽器の音色と言おうか特色が生かされてましたね。


なんと、サックス、クラ、あもすいと3ステージ出演の方もおられて…
二刀流ならぬ三刀流、大谷を越えました!


このようにアンサンブルをやっていたり、他の楽団やバンド等と
掛け持ちしていたりと活動範囲を広げて活動をしている人もいたり…
大変素晴らしいことだと思いますね。
それぞれの活動、期待してますぞ!


今年の芸術祭には、プロのオーボエ奏者も出演されまして、
ここで聞けるなんてすごく得した気分です。
やっぱり、すごい!!!
出演していただいたことに感謝です。


4月から続いたイベントもとりあえず一段落。
今度の金曜からは秋のイベントに向けた練習になります。
基礎練習を少し多くやるのかな?
曲も少し難易度が高い曲をやるのかな?
また楽しみながらやっていきたいと思います。


またあもすいでは随時メンバーを募集しています。
むか~し楽器吹いてたけど、またちょっとやってみようかな?
中高の部活思い出しながら…そんな方、大歓迎です!
これから楽器を始めようかな?大歓迎です。
たくさんの音楽仲間で合奏すること、楽しいですよ!!
毎週金曜日18:30頃~21:30頃まで安茂里公民館で
練習してますので、少しでも気になったら覗きに来てください。
あっ、楽器持参でみんなの中に入って一緒に演奏できますよ!  


Posted by あもすい at01:37吹奏楽

2018年05月10日

GWはあっという間ですなあ~

みなさん
GW明け数日経ちましたが、感覚の方は戻りましたでしょうか?
毎回思うのですが休みというのはあっという間に終わっちゃいますね。


さて、あもすいはGW期間中も練習を行いました。
GW中ということであまり集まらないかなと思いましたが、
結構集まりましたね!20数人というところでしょうか。
練習熱心でよいよい!


表参道芸術音楽祭の演奏で気になったところを重点的に
チェックしました。
少しテンポが早くなってしまう要因のひとつである八分
の吹き方や、旋律とそれ以外のバランスの取り方、滑らかな
部分と跳ねるような部分との対比、あとは曲全体の強弱と
いったところでしょうか。


ここでイベント出演情報です。
5月13日の日曜日に安茂里文化芸術祭に出演します。
場所は安茂里公民館で、時間は14時10分から30分間です。
ご都合つきましたら聞きにきていただければ大変嬉しいです。


嬉しいといえば、おめでたい話題がひとつ。
なんと、あもすいのメンバー同士でご結婚されるとのご報告が!!
パチパチパチ!!!
あもすいでの出会いがきっかけかな?であれば大変喜ばしいことです。
末永くお幸せに!!!


今度の金曜の練習は13日に向けての最終調整になります。
あもすいのみなさん、また金曜お会いしましょう!  


Posted by あもすい at01:15吹奏楽

2018年05月04日

表参道芸術音楽祭、おつかれさまでした!

みなさん、こんばんわ
GW真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか?


遠くに旅行したり近間に出かけたり、
お家でゆっくり静養したり…これが一番多い…ですかね?


4/29に表参道芸術音楽祭に出演された皆さんおつかれさまでした。
お天気も良く風も松代の時より気にならなかったかな?


みなさんは演奏してみていかがだったでしょう?
各々いろいろ思うことあるかと思いますが、
全体的にバランス良くまとまった演奏ができたのでは
ないかと思います。
テンポ感も松代の時より整っていたのではないかと…
金曜の練習で確認した成果が出たのではないかと思います。


帰り際にあるお客様から「演奏良かったよ!」と有難い
お言葉をいただきました。これは嬉しかったですね。
聞いて下さった皆様、本当にありがとうございました。


まだまだ改善するところあると思いますので、次回ステージ
に向け練習の中で確認していきたいと思います。


そして4/30には同じ表参道芸術音楽祭に我があもすいが誇る
サックスアンサンブル「奏楽」のステージがありました。
これまで数々のイベントに出演してきただけあってさすがの
演奏でした。
諸事情により通常の五重奏が四重奏になりましたが、それを
感じさせない音の幅というか広がりを感じました。


サックスはパートの中でソプラノからバリトンまで構成できる
ので、高い音から低い音まで音域が広がり、楽曲が生きますね。
サックスの皆さん、おつかれさまでした。


また昨日5/3には吹奏楽団「夢」の第16回定期演奏会があり、
あもすいと掛け持ちでやっている方も何人かいて、その勇姿を
見に行ってまいりました。
(その他にも何人か知っている方がいてその勇姿も見に…)


総勢96名(す、すごい!)、一体となった素晴らしい演奏でした。
トランペット13本、クラ16本、フルート10本、サックス10数本…
いやあ~爽快ですね。
「上手くならない」がモットーとのことですが、いやいや充分
上手いです。
迫力もあり、音の厚みもあり、何か自分も元気をもらいました。
バンドのための民話なんて懐かしかったですね。
吹奏楽団「夢」の今後ますますのご発展を心よりお祈りいたします。


そういえば、「夢」の定演でミスったら1回ミスる毎にビール1本
打ち上げに持参するということで何本集まるか楽しみなんてMCがあり
ましたが、これをあもすいにも導入したらおもしろいのでは。
ん…いやいや、そんなことしたら私100本くらい出すハメになるので…
やっぱやめましょう。  


Posted by あもすい at01:35吹奏楽