2018年12月30日

2018年も終わります

皆さんこんにちは!
だいぶ更新していなくてごめんなさいm(_ _)m













さて今年も残すところ今日、明日ですね。
最近では年末寒波の影響で
雪が降ったり寒かったりしていますが
皆さまいかがおすごしでしょうか?







あもすいも12月21日が最後の
練習となり、無事吹き納めができました!






今年1年あもすいは昨年に
引き続いて演奏会が多く、
いろんなところに出演させていただきました!






地元の皆さんには覚えられたかな?
私たちの演奏をあたたかく見守ってくださり
本当に嬉しく思います★







また今年は来年のふれあいコンサートが
ホクト文化ホールでの開催が
決まったり!
アンサンブル隊も活躍していたり!
思えばいろんな事がありました(°0°)‼



団員の中でも色々おめでたいこともあり♡










でも無事に終えられて良かったです!








来年はまた1月は11日が
初練習となります♪








もう早速来年の演奏会オファーが
来ているようですので
頑張ってやっていきたいと思います!











ここ数日はどこも混んでいたり
県外からの方もたくさんいらっしゃるでしょうから
皆さまくれぐれも気をつけてお過ごしください!



そして良いお年をお迎えください(๑•̀ㅁ•́ฅ













2018年もブログを見て下さった皆様、
広めて下さった皆様に
心から感謝申し上げます



2019年はパワーアップしたブログに
できるよう精進して参りますので
またあたたかく見守って頂ければ
幸いです



ではまた2019年もよろしくお願い致します!  


Posted by あもすい at10:32吹奏楽

2018年12月11日

初雪チラチラ

皆さんこんばんは!
あれ?更新忘れてるなと思った皆さん、
お待たせしましたface02
最近は何かと忙しい師走ですので更新が遅れてしまいますface08




そんなこんなで12月7日も練習がありましたicon12



ここ最近会社関係の皆さんは忘年会シーズンで
人数が少ないことも多いですが、
新曲も来年の演奏会に向けて楽譜が揃い始めたので
練習をしていますstar


メドレーでは今までにないアニメメドレーを
始めました。
アニメと言っても鉄腕アトムやガッチャマン、最近のワンピースまで
男の子のアニメメドレーです。
あもすいは様々な年代の方がいますので
テーマソングを知っていたり知らなかったりicon14
これも完成が楽しみです‼︎






マーチもやっていて吹いていてとても楽しくなるので
私も大好きですicon06


マーチになるとウキウキでテンポもノリノリな
あもすいです、これも完成楽しみですface03





さて日本各地、急に寒気がきて寒くなりました…


ちょっと前までは暖かかったのにface08


そろそろ雪も本格化してきますかねface07





憂鬱です(笑)





さてここで吹奏楽クイズですicon22



皆さんわかるかな?


問題
1800年代にベルギー人によって
作られた楽器は何でしょう?(3択です)
①バイオリン
②クラリネット
③サクソフォーン




問題2
とても大きな楽器、チューバの平均的な重さは
どのくらいでしょう?
①約5キロ
②約10キロ
③約20キロ















皆さんわかりましたか???




























正解は
















③サクソフォーンです
ベルギー人のアドルフ・サックスがパリで発明したもので、
彼の名前にちなんでサクソフォーンと名付けられました!





問題2の正解は
②約10キロです
チューバは重たい楽器なんですねface01

(もちろん楽器の材質によって重さは異なります)









さて楽しんでいただけましたか???




ではまたface05  


Posted by あもすい at22:35吹奏楽

2018年12月01日

今日から師走

皆さまおはようございますicon01





今日から12月

2018年も残り31日ですね・・・



12月というとクリスマスがあったり、年賀状準備だったり忘年会だったり
予定もお財布の中身も大忙しになりそうですが
皆さまはいかがでしょうか???






そういえば、長野市内至る所でイルミネーションが綺麗ですicon12
年々グレードアップしているイルミネーションも多くとても華やかですよface02





さて話はそれましたが、昨日あもすいも
11月最後の練習を終えましたface05
(もちろん12月も練習ありますが)
昨日は珍しくフルートが4本、クラが3本ととても充実していました!
団員からもやっぱりパート内が多いと吹いてて楽しいし何より
心強いですと!!おっしゃっていましたface01


オフシーズンなので新曲に取り組み中のあもすい!!
まだ新曲は数回あわせたところですがこんな感じというのは
少し見えてきていますicon14
まだまだ練習は必要ですが来年に向けた準備が
着々と進んでいるという感じでしょうか???face05


これからの曲の完成とまだまだある新譜が
これからたのしみですicon06



ちなみに来週も新譜を初見大会するようですよface08












さてここで小話を・・・





皆さんはピアノというとドレミのほうは白鍵
♯や♭は黒鍵というのはご存知ですよね???
ですが昔黒鍵と白鍵が逆になったものがあったって
知ってましたか???


バロック音楽の時代は、鍵盤の白い部分は、象牙が使われいたそうです。
象牙は高価ですから、面積の狭いほう(今の鍵盤の黒鍵の部分)に使用されていたそうです。
女性の白い指を際立たせるためにも、面積の広いほう(今の白鍵の部分)が黒くなっていたそうです
楽器がインテリアとしての意味をもつようになり、豪華にしようとする意図から
象牙を使用する白い部分が、面積の広いほうになったということです。
(引用:音楽研究所)
 

見慣れた楽器でもこんなことがあったなんてすごいですね!!

そしてこの黒鍵、白鍵が逆バージョン見てみたいものですねface02









日に日に寒くなってきましたが
皆さまはタイヤ交換済ませましたか???



まだ雪が降るような感じはありませんが
各スタンドやディーラーは大忙しのようですよicon11



そして各地域インフルエンザ、胃腸炎等が大流行しているようですface08



みなさんもお気を付けくださいicon10



さて今夜は信越硬式野球クラブの応援バンドの
慰労会ですface05


1年のねぎらいをしてこようと思いますicon22



ではまた来週star

  


Posted by あもすい at11:04吹奏楽