2023年02月07日

25年前の今日

皆さんおはようございますicon01



今日は冷え込みはそこまでではなく
日中も気温が上がりそうな長野市内。



そんな今日ですが、あもすいの話題ではないのですが・・・
ブログにお付き合いいただけると嬉しいですface02




朝からあちこちで話題にされている、「25年前の今日」のはなし。



皆さん、何があったか覚えていますか?





25年前、1998年の2/7~長野オリンピックが開催されましたicon04



この時というと、長野駅前でピンバッジが売られていたり
交換したり、というのが一部で流行っていたり。

外国の方もあちこちにいて、交流していたなんて人もいるのでは?






記念硬貨・切手が販売されていたり。
これは今でも売られていることが多いですよね!




オリンピックのマスコットスノーレッツなんていう
4体のシロフクロウ、スッキー・ノッキー・レッキ-・ツッキー
そのグッズがたくさん売られていたり。



地元長野でオリンピックが行われていたというのは
今考えてもとても誇らしいこと。

このことを知らない世代も増えてきていますface08


とにかく賑やかだったイメージが強いのは
私だけでしょうかface02




私は記憶にないのですが、開会式の選手入場の際、
最後に入場した日本の入場曲はなんと「信濃の国」だったそうです。



このオリンピックでの日本のメダルは
金5個・銀1個・銅4個、計10個のメダルを獲得したそうです。









25年の時がたつのは早いものです。


オリンピック宣誓した選手の一人は今や長野市長。


長野オリンピックで目にした聖火台は
南長野運動公園で見ることができます。

Mウェーブ・ホワイトリング・ジャンプ台
セントラルスクゥエア等オリンピック後も
なんらかの形で使用されているところが多いです。


(もちろん、維持費等で閉鎖を余儀なくされたところも。)











今日は唐突にあもすいに関係ない話題にしてみましたface01








きっと25年前ほどの盛り上がりはイベントも無ければ
無いのですが、少しずつコロナの状況も変化していて
観光客も戻ってきているように感じています。




オリンピックとは離れますが、
これから数カ月すると連休などあり、
観光客ももっともっと増えるように思いますicon17


駅前やセントラルスクゥエアでの演奏をする機会もあるので
地元の方にはもちろん、観光で訪れたお客さんにも
あもすいの演奏を届けられるといいなと思いましたface02




ということで、今週の練習も頑張りたいと思いますstar


ではまた次回のブログでface02  


Posted by あもすい at10:08吹奏楽