2023年03月06日
啓蟄
皆さんこんにちは!!
今日はとても暖かく春らしい長野市内でした。
さて本日のブログの題名、皆さんは読めますか?
啓蟄(けいちつ)と読みます
今日3/6は二十四節気の啓蟄
啓蟄(けいちつ)とは土の中で冬ごもりしていた虫たちが
目覚める頃のことを言うそうです
虫たちも春の気候に誘われて
久々の外の世界に出始めてるかもしれませんね
3/3も練習がありました
この日もマーチやメドレー曲など
様々な曲を少しずつ練習していきました!
やはりマーチはまだまだ縦の線が揃っていないこと
他の曲でもバランスを考えて吹くことなど
課題は山積みです・・・
5月には安茂里地区の文芸祭に出演予定で
曲も決まったので、来週以降頑張って
仕上げていきたいと思います
曲を合奏していくなかで、様々な曲がありますが
旋律、対旋律を考えて吹くとちょっとおもしろいんですよね。
というのも、普通でしたらメロディー(旋律)が
曲の中で一番耳に入るしメイン!という感じですが
対旋律って副旋律のようなもので
対旋律が自分のパートにあると旋律とは違った楽しさがあり
浮かれて吹いてしまう中の人です
よく合奏をしていても旋律・対旋律について
先生から指導いただくこともあります。
久々にほんの少しだけ音楽の話?
してみました(笑)
さてまだ詳細はわからないのですが
4/29~の連休のどこかで
もしかしたら表参道芸術音楽祭への
出演があるかもしれません!!!
出演の申し込みはしたのですが
まだ詳細不明ですので
決まり次第またブログでお知らせしたいと思います
今週は晴れる日が多く、気温も高めの予報が続いています。
花粉症の方々はつらい時期突入ですね
朝はまだ冷え込み寒暖差が激しくなりそうですので
体調管理にお気を付けください
そして明日は長野県の公立高校後期入試ですね。
受験される皆様、健闘をお祈りいたします
受験生に桜咲きますように
今週も頑張って参りましょう!
では次回のブログまで
今日はとても暖かく春らしい長野市内でした。
さて本日のブログの題名、皆さんは読めますか?
啓蟄(けいちつ)と読みます
今日3/6は二十四節気の啓蟄
啓蟄(けいちつ)とは土の中で冬ごもりしていた虫たちが
目覚める頃のことを言うそうです

虫たちも春の気候に誘われて
久々の外の世界に出始めてるかもしれませんね

3/3も練習がありました

この日もマーチやメドレー曲など
様々な曲を少しずつ練習していきました!
やはりマーチはまだまだ縦の線が揃っていないこと
他の曲でもバランスを考えて吹くことなど
課題は山積みです・・・
5月には安茂里地区の文芸祭に出演予定で
曲も決まったので、来週以降頑張って
仕上げていきたいと思います

曲を合奏していくなかで、様々な曲がありますが
旋律、対旋律を考えて吹くとちょっとおもしろいんですよね。
というのも、普通でしたらメロディー(旋律)が
曲の中で一番耳に入るしメイン!という感じですが
対旋律って副旋律のようなもので
対旋律が自分のパートにあると旋律とは違った楽しさがあり
浮かれて吹いてしまう中の人です

よく合奏をしていても旋律・対旋律について
先生から指導いただくこともあります。
久々にほんの少しだけ音楽の話?
してみました(笑)
さてまだ詳細はわからないのですが
4/29~の連休のどこかで
もしかしたら表参道芸術音楽祭への
出演があるかもしれません!!!
出演の申し込みはしたのですが
まだ詳細不明ですので
決まり次第またブログでお知らせしたいと思います

今週は晴れる日が多く、気温も高めの予報が続いています。
花粉症の方々はつらい時期突入ですね

朝はまだ冷え込み寒暖差が激しくなりそうですので
体調管理にお気を付けください

そして明日は長野県の公立高校後期入試ですね。
受験される皆様、健闘をお祈りいたします

受験生に桜咲きますように

今週も頑張って参りましょう!
では次回のブログまで

Posted by あもすい at 16:34
│吹奏楽